令和6年度修了式・卒業式 3/19(水)・教育後援会長祝辞
専攻科修了生21名
本科卒業生197名
教育後援会主催の祝賀では記念写真撮影後に
教育後援会長より記念品の贈呈が行われました。
※ 画像を加工しています
令和6年度
豊田工業高等専門学校 修了式・卒業式 教育後援会会長 祝辞
修了生・卒業生の皆さん、本日は誠におめでとうございます。
そしてご臨席の保護者の皆様に、心よりお祝い申し上げます。
また、校長先生をはじめ、豊田工業高等専門学校の教職員の皆様、これまでのご指導に対し、深く感謝申し上げます。
卒業生の皆さんが入学した2020年は、コロナに振り回された年でしたね。
家族皆で受験前にコロナに感染しない様に気を使い、そして合格して、さぁ入学式と思っていたら、
式は中止となり前期は登校出来ず、授業は豊田高専初のリモートなりました。
後期からは対面授業が再開されましたが、寮は収容人数を減らして運用される事となり、
多くの学生さんが遠方からの通学を余儀なくされました。
それでも、対面の授業が始まり友達と一緒に学ぶ事が出来るようになりました。
2年生の3月のスキー合宿も直前に中止となるなど、本当にコロナに翻弄されました。
しかし、リモートを経験した事により、人と対面で話した方が気持ちや物事が伝わりやすい事がわかったと思います。
皆さんは進学や就職と新しい世界へと旅立ちます。嫌な事があった時には、5年間一緒に学んだ友達の顔と、
何枚もある寮TシャツやクラスTシャツを思い出して下さい。
今後、仕事をしたら様々な年齢の人達と協力して物事を進めて行く事になりますが、高専は5年間の学生生活の中で
海外留学や国内留学をして、違う年齢の学年に代わることもありますので、同じクラス内で違う年齢の友達とも
コミュニケーションが取れ、練習になります。
また、社会に出て働くと、何で自分がこんな事やらなくてはいけないんだ!何でこんな事言われなくては成らないんだ!
等、理不尽な事がとても多くあります。その時悩んだら、保護者や友人、先輩など周りの方々に相談して下さい。
保護者の皆様はそんな想いを皆さんの年齢分以上耐えて来ている人生の先輩です。
さぁ、明日からは皆さんはそれぞれ違う道に進まれますが、その道が笑顔溢れることを願い、
お祝いの言葉とさせて頂きます。
本日は誠におめでとうございます。
令和7年3月19日
豊田工業高等専門学校 教育後援会
会長 新川 亜矢子